kannban

2012年12月16日日曜日

さんまの浜値が高騰

熊野でようやくサンマが獲れ始めましたが、浜値高い。
丸干しも1本あたり30円〜50円ほど値上げになりそうです。
でもデッカイです。
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

2012年10月29日月曜日

2012年10月27日土曜日

さんま丸干し

初物です。待ちにまった さんま丸干し です。
今年は例年より、10日以上遅くなりました。
http://kumano.main.jp/sanma-marubosi.html
さんま丸干し 初物です。<br />
今日から店頭販売開始致します。<br />
http://kumano.main.jp/sanma-marubosi.html
さんま丸干し 初物です。

2012年10月23日火曜日

熊野牛

熊野牛を牛丼にしてみた。
うまい、おいしい。
さすが熊野牛だ。
柔らか肉質。そしてしつこくない脂身の後味は最高。
とろける。
¼̿¿: ·§Ìîµí¤òµíЧÉ÷¤ˡ¦¡¦¡¦<br />
¹ÈÀ¸ժ¤ʤ«¤ä¿¤ΤÇÂô°ÃÄҤ±¤ˤ·¤¿¡£<br />
¤¦¤ޤ«¤ä¿¡£¤µ¤¹¤¬·§Ìîµí¤À¡£<br />
http://kumano.main.jp/kumanobeef.html

2012年10月21日日曜日

熊野地鶏

熊野地鶏は、噛むほどにジューシー!塩だけで鶏肉本来の旨味をお楽しみください♪

熊野地鶏親子丼もおススメです!シコシコとした歯ごたえと濃厚な味わいが親子丼にピッタリ!
熊野特産 熊野物産神倉本店  さんま丸干し 熊野物産神倉本店
ひもの 熊野物産神倉本店   さんま寿し 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店   熊野地鶏 熊野物産神倉本店
めはり 熊野物産神倉本店   梅干し 熊野物産神倉本店

めはり寿し

熊野地方の名物として広く知られ、その素朴な味と心地好い食感が 多くの人々に愛され、高菜の漬け方やご飯の中に入れる具によって 色々な味を楽しむことができます。熊野物産取り扱いの めはり漬け は、毎日放送ちちんぷいぷい(23年12月19日放送)で紹介された、新宮市・右京商店製のめはり漬けです。
めはり漬け秘伝のたれがセットになっていますので、あとはご飯をご用意いただくだけで、めはり寿司がご自宅で作れる通販セットです。
食べる時に大きく口を広げると自然と目も大きく見はるところから
めはり寿司と呼ばれるようになったと云われています。
熊野特産 熊野物産神倉本店  さんま丸干し 熊野物産神倉本店
ひもの 熊野物産神倉本店   さんま寿し 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店   熊野地鶏 熊野物産神倉本店
めはり 熊野物産神倉本店   梅干し 熊野物産神倉本店

さんま醤油

さんま醤油 パスタやチャーハンの最後に鍋肌にさっとかけて、また海鮮鍋や煮物などの隠し味としてご利用ください。熱を加えることで、さんまの生臭さが消え、うまみが加わります。
熊野特産 熊野物産神倉本店  さんま丸干し 熊野物産神倉本店
ひもの 熊野物産神倉本店   さんま寿し 熊野物産神倉本店

餃子の具、鍋物、カマンベールチーズ、サラダ、うどんのつゆ、パスタ、ラーメンスープ、煮物、おでん等の隠し味にさんま醤油をぜひ!
熊野牛 熊野物産神倉本店   熊野地鶏 熊野物産神倉本店

めはり 熊野物産神倉本店   梅干し 熊野物産神倉本店

おまぜ

熊野では冠婚葬祭など人が集まる時このお寿司、「かきまぜ」を作ります。
筍、人参、椎茸、 きぬさや、蓮根、牛蒡蒟蒻、高野豆腐、昆布、鶏肉、しび(まぐろ)、紅生姜、錦糸玉子等々季節の野菜を ふんだんに使い酢飯と合わせた五目すしで、熊野地方では「かきまぜ」とか「おまぜ」と呼ばれて人々から親しみのあるお寿司です。
熊野特産 熊野物産神倉本店  さんま丸干し 熊野物産神倉本店
ひもの 熊野物産神倉本店   さんま寿し 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店   熊野地鶏 熊野物産神倉本店
めはり 熊野物産神倉本店   梅干し 熊野物産神倉本店

熟れ寿司

なれずし は、熟れ寿司と書き、紀州地方に古くから保存食として伝わる寿司で、酢を用いずに米と塩で発酵させて、独特のうまみを醸し出しています。
熊野地方のなれずしは、サンマを使い作られています。
鯖(さば)の なれ寿司も始めました!)
サンマは寒流に乗って紀州の熊野灘に南下してきたもので、長い間潮にもまれる為、身が引き締まり、脂も適度に落ちている為、寿司にするには最高の状態です。
熊野特産 熊野物産神倉本店  さんま丸干し 熊野物産神倉本店
ひもの 熊野物産神倉本店   さんま寿し 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店   熊野地鶏 熊野物産神倉本店
めはり 熊野物産神倉本店   梅干し 熊野物産神倉本店
また、鮎も身が引き締まり、脂が適度に落ちている世界遺産熊野川の落ち鮎が使われています。

くずれ梅

くずれ梅はご家庭で毎日食べるのにお手ごろな価格を実現しました。
500g(約20粒)でなんと980円!
無選別なので粒の大きさがまちまちですが
皮は薄く果肉はとろけるほど柔らか。
ご飯のお友はもちろん焼酎や、魚の煮物などにも適した用途が広い梅干しです。
「塩分7%のはちみつ梅」と「塩分10%の減塩しそ漬」をご用意いたしました。
熊野特産 熊野物産神倉本店  さんま丸干し 熊野物産神倉本店
ひもの 熊野物産神倉本店   さんま寿し 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店   熊野地鶏 熊野物産神倉本店
めはり 熊野物産神倉本店   梅干し 熊野物産神倉本店

かます

本日のおすすめ。
かます味りん
これも常時できないので限定販売です。

2012年10月20日土曜日

熊野地鶏の通販

熊野地鶏
三重県東紀州の高級地鶏「熊野地鶏」。
ブロイラーの2倍以上の約110日間かけて飼育し、平飼いで1㎡あたり8羽以下のゆったりとした飼育密度で、できるだけストレスを与えないようにのびのびと飼育しています。
雉(きじ)
三重県東紀州の四方を山に囲まれた飼育場で、卵から雛を孵化させ約6ヶ月間丹精込め飼育しています。
肉は鶏肉に比べ蛋白質が多く脂肪分が少ないローカロリー食品で、美味しくいただけるよう肉質が柔らかい若鶏だけをお届けしています。
熊野地鶏 熊野物産神倉本店

さんま寿司

さんまといえば、秋の味覚!っというイメージが強く、脂ののったさんまをイメージされるかと思いますが、熊野沖では12月~3月がさんまのシーズン!
秋の脂ののったさんまは、北海道や三陸沖で獲れますが、寒流にのって熊野沖へ南下するにつれ、潮にもまれ、身が引き締まり、脂が落ちた状態に。
南紀熊野では、そんなさんまを料理に用い、さんま寿司さんま丸干しとして古くから親しまれてきました。
特に当地では最高の寿司魚として、紀州熊野のお正月には欠かせない食べ物です。
通常のさんまからは想像もできない、アッサリ味で大変おいしい 「味の逸品」です。
さんま寿司 熊野物産神倉本店

さんま丸干し

熊野灘で獲れるピンピンの秋刀魚は、程よく脂が落ちさんまを丸ごと天日乾燥させることができます。
昔からの秘伝の製法でうす塩に仕込み、潮風吹き荒ぶ熊野七里御浜で天日乾燥させた絶品です。
サンマの丸干しは2009年3月4日放送のザ・ベストハウス123でも紹介され大ブレークした逸品!当店の丸干しは、三重 熊野市の浜口商店さんの「さんま丸干し」です。
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

熊野牛

和歌山紀州が誇る高級和牛ブランド「熊野牛」

熊野牛は、黒潮と緑豊かな自然、山々から湧き出る豊かな水、恵まれた気候風土の中で愛情と丹精込めた飼育法で育てられた黒毛和牛です。 肉質は、きめ細やかで柔らかく、脂肪の質もよく、肉質もつやがあり、肉そのものも甘味と風味に優れています。

飼育数も少なく和歌山県内でも20店程しか取り扱い店がなく「隠れた逸品」です。
良質で柔らかさが違います。

『週刊文春・2004新年特大号』“私の大好物、取り寄せ便 スペシャル”で、西武ライオンズ松坂大輔投手(現・ボストンレッドソックス)も絶賛の最高級ランクのお肉です。

熊野牛 熊野物産神倉本店

さんま醤油魚醤

隠し味に「さんま醤油」を使いました。
これっていけるね!うまいやん。
がみんなの感想。
魚醤とは魚介類を主な材料として造られた液体状の調味料です。
魚のタンパク質が分解してできたアミノ酸を豊富に含むため、濃厚なうま味があり、料理の隠し味として利用されています。
さんま醤油は、北の海から熊野灘まで南下してきた脂が落ち、うま味が凝縮されたサンマを使用。
海水塩だけで発酵、熟成させた熊野ならではな魚醤です。
http://kumano.main.jp/sanma-soysauce.html
写真: 昼ごはんにチャーハン。<br />
隠し味に「さんま醤油」を使いました。<br />
これっていけるね!うまいやん。<br />
がみんなの感想。<br />
http://kumano.main.jp/sanma-soysauce.html‎

ふぐの味りん干し

ふぐ味りんはうまい!
熊野灘で獲れたての新鮮なフグを、一尾一尾丁寧に手作業でさばく。
肉厚のフグの身に合う味りんタレを特別調合。
プリッとした肉厚食感に味りんタレが加わり、極上の味を醸し出す。
干すことによってフグの旨味が凝縮。
この道40年のひもの職人が丹精こめて、ご満足いただける ふぐ味りん を逸品に仕上げました。
常時出来ないのでメルマガ会員様だけにご案内いたします。
写真: ふぐ味りん。<br />
熊野灘で獲れたての新鮮なフグを、一尾一尾丁寧に手作業でさばく。<br />
肉厚のフグの身に合う味りんタレを特別調合。<br />
プリッとした肉厚食感に味りんタレが加わり、極上の味を醸し出す。<br />
干すことによってフグの旨味が凝縮。<br />
この道40年のひもの職人が丹精こめて、ご満足いただける逸品に仕上げました。<br />
常時出来ないのでメルマガ会員様だけにご案内いたします。

2012年10月18日木曜日

熊野地鶏のお取り寄せ

熊野地鶏と地鶏について調べてみた。
在来種純系によるもの、または在来種を素びなの生産の両親か片親に使ったものである。飼育期間が80日以上であり、28日令以降は平飼いで1m²当たり10羽以下で飼育しなければならない。
平飼いとは、鶏舎内、又は屋外において、鶏が床面(地面)を自由に運動できるようにして飼育する方法。
農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」(いわゆるJAS法)の規定は全業者への強制力があるわけではなく、地鶏は地面で育てた鶏、もしくは地元の鶏などの意味だと主張されることもある[1]が、JAS法の定義を満たさない鶏の加工品を地鶏として売ることは「不当景品類及び不当表示防止法」(いわゆる景品表示法)違反の恐れがある。
wikipediaより引用。
以上が地鶏の要件。
熊野地鶏 熊野物産神倉本店
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

2012年10月8日月曜日

煮魚に梅干し

熊野うまいもの
ぶりと梅干の煮物。
梅干しを入れると魚の臭みが消え
煮汁を吸って梅干しもさらにおいしくなります。
この料理に合う梅干はこれ↓
http://kumano.main.jp/kuzureume.html
写真: 熊野うまいもの。<br />
ぶりと梅干の煮物。<br />
梅干しを入れると魚の臭みが消え<br />
煮汁を吸って梅干しもさらにおいしくなります。<br />
この料理に合う梅干はこれ↓<br />
http://kumano.main.jp/kuzureume.html

2012年10月7日日曜日

2012年10月4日木曜日

かわはぎみりん干し

熊野のうまいもんシリーズ
はげ味りん。(かわはぎの味醂干し
あっさりとした中に独自の旨味が凝縮。もちもち食感がいいね!
秘伝のたれが実にうまい。もちろん熊野とれとれの魚を使用。
写真: 熊野のうまいもんシリーズ<br />
はげ味りん。(かわはぎの味醂干し)<br />
あっさりとした中に独自の旨味が凝縮。もちもち食感がいいね!<br />
秘伝のたれが実にうまい。もちろん熊野とれとれの魚を使用。<br />
http://kumano.main.jp/kawahagi-mirin.html
はげ」は、鍋にしても美味しいですが、小ぶりなものは味りんたれと
よく合うので 干物するとうまいです。
熊野の素朴な美味ですね。
かわはぎ 熊野物産神倉本店
さんま丸干し 熊野物産神倉本店
熊野地鶏 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店

2012年9月29日土曜日

復興記念天空ハーフマラソン

11月4日開催の紀伊半島復興イベント新宮那智勝浦天空ハーフマラソンで当店の さんま丸干し が1000尾ふるまわれます。
このイベントは昨年の大水害からの復興を目指し開催されるもので、自動車専用道路を走る珍しいマラソンです。
すでに3000人のランナーがエントリーされております。

さんま丸干し 熊野物産神倉本店
熊野地鶏 熊野物産神倉本店
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

2012年9月23日日曜日

きじ鍋

雉(きじ)からとった極旨スープと新姫ぽん酢(別売り)で食べる極上「きじしゃぶセット
やわらかく、うま味が多い 雉肉はしゃぶしゃぶ にピッタリ!
きじ肉 熊野物産神倉本店

熊野地鶏

熊野地鶏は、噛むほどにジューシー!塩だけで鶏肉本来の旨味をお楽しみください♪
熊野地鶏 熊野物産神倉本店

さんま丸干しの本場熊野

今では日本国中で作られるようになった さんま丸干し ですが
やっぱり一番おいしいのは熊野木の本産さんま丸干し です。
特に天日乾燥させているところはひと味ちがいます。
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

2012年9月4日火曜日

初物さんま丸干し

今年初めて作る さんま丸干し
秋刀魚は今年2月~3月に獲れたもの。
味や塩加減、干し具合等、試食用です。
この過程を経て、地元で秋刀魚が獲れたら
製品になります。もう少しお待ちください。
http://kumano.main.jp/sanma-marubosi.html

2012年9月3日月曜日

2012年9月1日土曜日

かつお焼節 生節

今までは、マヨネーズとかドレッシングで食べていましたが。
青梅ポン酢が出てから、これもかけています。
http://kumano.main.jp/ponzu.html

2012年8月31日金曜日

生節

焼節生節)は、太平洋で漁獲された新鮮な鰹を原料として、100余年の独特な製造法にて、燻蒸加工したものです。
焼節(生節)を手でほぐして、醤油をかけるだけの簡単調理、
かつお飯。醤油がほどよく絡み、ごはんに最高です。


かつお生節 焼節 熊野物産神倉本店
さんま丸干し 浜口 熊野物産神倉本店

2012年8月30日木曜日

熊野地鶏が新宮バルで食べられる

【古城寿司バルメニュー】
熊野地鶏の炭火焼+1ドリンク
写真: 【古城寿司バルメニュー】<br />
熊野地鶏の炭火焼+1ドリンク
日本では今、数軒をハシゴしながら少しずつ店々の自慢料理を食べ歩く、「街バル」が各地で開催され、新しい形の地域密着イベントとして楽しまれています。
昨年は紀伊半島大水害の大きな被害があり、消費の冷え込んだ街に賑わいと元気を取り戻そうと、新宮で初となる「バル」イベント「第1回 新宮ガンバル」を平成23年12月3日に実施しました。
バル当日は、多くの方が新宮のまちで、食べ歩き、飲み歩き、「また開催して欲しい!」という声も多く寄せられました。
このように多くの方が街に出ることで、賑わいが醸し出され、また、飲食店側にとっても、「初めてのお客様が沢山訪れてくれた!」という嬉しい声もあり、今回、「新宮ガンバル2012~ほんまもんwalker~」と銘打ち、2回目の開催をさせて頂くことになりました。
「新宮ガンバル」は4枚つづりのチケットをご購入いただき、多くの参加店の中から行ってみたい4軒をチョイス。
各店で、「趣向を凝らした1品」+「1ドリンク」がお楽しみ頂けます。
今回は52店もの参加店が集まりました。まちなかハシゴイベントでいろんなお店と出会って下さい!
写真は古城寿司さんのバルメニュー 熊野地鶏 の炭火焼きです。
熊野地鶏 熊野物産神倉本店

2012年8月28日火曜日

これはうまい!と大好評。熊野地鶏の親子丼

熊野地鶏の親子丼もおススメです!
シコシコとした歯ごたえと濃厚な味わいが親子丼にピッタリです。
ブロイラーでは到底味わえないおいしさで大満足。
ブロイラーにはないジューシな肉質がより一層おいしく致します。



熊野地鶏 熊野物産神倉本店

熊野地鶏は親子丼か焼肉で


熊野地鶏をおいしく食べる。そのまま塩だけで焼く「焼肉」と
親子丼するとさらに美味しく味わうことができる。

これは熊野地鶏の持つシコシコした噛みごたえと濃厚な味わいが
熊野地鶏 に合うからです。

熊野地鶏 熊野物産神倉本店

2012年8月26日日曜日

あじ丸干し

刺身にできる新鮮なものだけを使った自慢の あじ丸干し です。
うす塩仕立てで、塩分を控えている方にも安心してお召し上がり頂けます。



イメージ 1

2012年8月25日土曜日

熊野地鶏 バーベキューセット

熊野地鶏 バーベキューセット
贅沢な3点セット!
熊野地鶏やきとり串10本、熊野地鶏ソーセージ4本、きじやきとり串5本のセット商品です。


熊野地鶏 熊野物産神倉本店
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

さんま醤油

魚醤とは魚介類を主な材料として造られた液体状の調味料です。
魚のタンパク質が分解してできたアミノ酸を豊富に含むため、濃厚なうま味があり、料理の隠し味として利用されています。
さんま醤油は、北の海から熊野灘まで南下してきた脂が落ち、うま味が凝縮されたサンマを使用。
海水塩だけで発酵、熟成させた熊野ならではな魚醤です。


さんま醤油 熊野物産神倉本店  ← 詳しくはこちら。
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

熊野地鶏

熊野地鶏は、噛むほどにジューシー!塩だけで鶏肉本来の旨味をお楽しみください♪
熊野地鶏 熊野物産神倉本店 ←詳しくはこちらまで

2012年8月24日金曜日

さんま丸干し おとりよせ

いよいよ本州でもさんまが獲れ出しました。
熊野灘まで南下するのは何時になるだろうか。
もうすぐおいいしい さんま丸干し をお届けできると思います。
それまでもう少し、お待ちください。
さんま丸干し 熊野物産神倉本店

熊野地鶏おとりよせ

三重県東紀州がうんだ、高級地鶏「熊野地鶏」。
炭火でバーベキューはもちろん、ご家庭でもフライパンやホットプレートでお気軽に鶏肉の焼肉がお楽しみいただけます!
ササミ、ムネ、モモ肉の3種を、シンプルに塩で焼いて味わってみて下さい。鶏肉本来の旨味をお楽しみいただけます。
熊野地鶏 熊野物産神倉本店


ツイート

熊野地鶏の販売



熊野地鶏 焼肉セット
熊野地鶏販売 熊野物産神倉本店 で好評です

熊野地鶏

味が濃厚。しこしこした噛みごたえ。そしてジューシー。
これが 熊野地鶏 の特徴です。
熊野地鶏通販 熊野物産神倉本店


2012年3月10日土曜日

2012年2月4日土曜日

さんま丸干しがにじいろジーンで放映されました。

フジテレビ土曜日朝8:30 にじいろジーンでさんま丸干しが放送されました。
佐藤唯さんがレポーターになって、熊野の浜で浜口商店が天日乾燥している
さんま丸干しを七輪で焼いてかぶりついて食べてました。
浜口ひもの 熊野物産神倉本店

2012年1月29日日曜日

熊野のひものつ

寒い中、水をジャンジャン流しながら魚を開き、ひものを 作ってます。
もう70歳さいは軽く超えたおばちゃん達が、熊野の地場 産業を 支えています。
http://kumano.main.jp/ index.html
さんま丸干し 熊野物産神倉本店