kannban

2011年2月27日日曜日

お客様の声

【福井県 T・Yさん男性】
じゃばらポン酢 の発送の
ご連絡有難うございます。
楽しみにしてます。
先日、届いた さんまの開き とても
美味しかったです。
 
【愛知県 A・Tさん女性】
きのう、商品を頂きました。
混んでるようだったので遅れるんだと思ってましたら、
早速頂きましてありがとうございました。
夕食はお鍋にしました。
じゃばらポン酢じゃばん のいい香りと酸っぱすぎないの
が家族にも好評でした。
我が家は、サラダにもポン酢ですので大好きです。
娘の家族にも分けてあげようと思います。
大切な資源を大事にされていて大変でしょうが、
これからも愛用させていただこうと思います。


ありがとうございました。
多くの皆様からのメールありがとうございました。
あまりにも多いので、順じ紹介させて頂きます。
 

逸品


新宮市商工会議所主催の 一店逸品 運動に参加
今年の当店の逸品は さんまの素揚げ
 さんま丸干し さんまひらき ひもの を
素揚げ にして、食べることを提案しています。

 さんま丸干し 熊野物産神倉本店 さんま寿司 熊野物産神倉本店 さんまなれすし 熊野物産神倉本店 熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月25日金曜日

じゃばらポン酢

熊野では、花粉 が今年一番大量に飛びました。
鼻はきゅしゅくしゅ、目はしょぼしょぼ。
花粉症対策 に じゃばら もぼちぼち
売れてます。
花粉症対策とは関係なく、じゃばらポン酢 が
テレビで放映されたとかで全国はら注文がきております。

さんま丸干し 熊野物産神倉本店
さんま寿司 熊野物産神倉本店
さんまなれ寿司 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月21日月曜日

熊野牛を刺身で食らう


 熊野牛を刺身で食べる。
 さしが濃いわりには、意外とあっさり。
 脂が上質なのがわかる。
 思わず、美味いと叫んでしまった。
 

2011年2月19日土曜日

お客様からの反響が続々と

熊野物産神倉本店 の ネット通販
お客様からのメールが続々と届いています。

さんま丸干し さんま寿司 さんまなれ寿司 などを
お買上げ頂いたお客様の声です。


昨日は電話&メールを頂き有難う御座いました。
返信が遅れて申し訳ありません。
貴社(貴殿)の顧客の気持ちを大切にする
姿勢に感銘しました。
最近は事勿れ主義の世の中で、
新鮮なものに触れたような気がしました。
きっと商品も新鮮で美味しい事と思います。
キャンセルしません。楽しみに待って居ます。
質問にも丁寧に回答頂き有難うございました。
取り急ぎ用件のみにて失礼します。
R・Hさん 男性

早速頂きました。
さんま丸干し は大変食べやすく内臓も臭みも無く美味しかったです。
秋刀魚すし も食べ応えありしっかりした
味がついて好みの味です。
又何時か注文したいです。N・Nさん女性

有難うございました。

さんま丸干し 熊野物産神倉本店
さんま寿司 熊野物産神倉本店
さんまなれ寿司 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月15日火曜日

2011年2月14日月曜日

こだわりの浜口商店のさんま丸干し

この時期が旬の熊野の特産、サンマの丸干し 今が一番おいしい時期です。
当店のさんま丸干しは、この道40年の浜口商店のご主人浜口さんの
こだわりのさんま丸干しです。
お電話でもご注文受け付けております。電話0735-22-0174

サンマの丸干し 三重 熊野市

当店のさんま丸干しは、三重 熊野市の浜口商店製です。
七里御浜の浜ですべて手作業で天日干し、うす塩仕込みのこだわりのさんま丸干しです。

2011年2月13日日曜日

さんま丸干し熊野物産神倉本店: 熊野牛取扱店 おとりよせ熊野物産神倉本店

さんま丸干し熊野物産神倉本店: 熊野牛取扱店 おとりよせ熊野物産神倉本店

熊野牛取扱店 おとりよせ熊野物産神倉本店

 熊野牛取扱店 おとりよせの専門店熊野物産神倉本店は、
 熊野牛 まつりを開催中。
 熊野ステーキ は肉質も柔らかく、しつこく感じさせない脂身は
絶品です。
熊野牛はステーキ に最適なお肉なのです。 

さんま丸干し 熊野物産神倉本店
さんま寿司 熊野物産神倉本店
さんまなれ寿司 熊野物産神倉本店
熊野牛ステーキ 熊野物産神倉本店


さんま丸干しかんぴんたん

今が一番おいしい さんま丸干しかんぴんたん 。
そのまま炙ってたべても美味しいのですが、さんま丸干しかんぴんたんの
レシピとしては、素揚げや、お茶漬もおすすめです。
また、炙ったあと鍋に入れると、鍋にさんまの炙った香ばしさが移り
なんともいえぬ味わいが生まれます。

 さんま丸干し熊野物産神倉本店
 さんま丸干し浜口商店
 さんま丸干しかんぴんたん
 さんま寿司熊野物産神倉本店 
 さんまなれ寿司熊野物産神倉本店
 熊野牛熊野物産神倉本店

2011年2月11日金曜日

さんま丸干しの食べ方

さんま丸干しレシピ の中でおいしいものを紹介します。
さんま丸干しの食べ方 にはいろいろありますが
普通は炙ってたべます。
さんま丸干しの素揚げ フライパンに半身が浸る
程度に油をひき、香ばしくなるまで揚げます。
骨まで食べられるさんまの素揚げができます。
お茶漬け は 炙った さんま丸干しかんぴんたん を
ほぐしてごはんの上にこれだけです。
また、炙ったさんま丸干しをそのまま鍋料理の具に
もできます。
さんま丸干しの保存は、1週間までなら冷蔵で
それ以上は、保存場合は冷凍するとよいでしょう。

さんま丸干し 熊野物産神倉本店
さんま丸干し 浜口商店
さんま丸干し 浜口
さんま寿司 熊野物産神倉本店
なれ寿司 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店

さんま丸干し売る人作る人食べる人


三重県さんま丸干し は熊野が一番造る業者が多いででしょう。
その中でもピカイチなのが、浜口商店。ご主人の浜口さん は
こだわりのさんま丸干し をつくります。
すべてが手作業で、天日乾燥 にこだわり、原料のさんまの目利きと 
塩加減は、地元でも有名で、熊野地方で さんまの丸干し と言えば
浜口商店 と言われ、テレビを初めマスコミにもよく取上げられています。
こんな 浜口さんのさんま丸干し へのこだわりに惚れもみ、浜口商店 の
さんま丸干し だけを販売しているのが、 熊野物産神倉本店 です。

 さんま丸干し 熊野物産神倉本店
 さんま寿司 熊野物産神倉本店
 なれ寿司 熊野物産神倉本店
 熊野牛 熊野物産神倉本店
 さんま丸干し浜口商店 熊野物産神倉本店
 さんま丸干し浜口 熊野物産神倉本店

2011年2月10日木曜日

お燈まつりパッケージのさんま丸干し

新発売!お燈まつりをモチーフにした
さんま寿司 が登場。
いよいよ、熊野物産神倉本店 で
発売が開始されました。
醤油、七味、生姜、お手拭き、箸の5点が
付いて、切ってあるのでどこでも食べられます。
また、密封包装なので日持ちも良いので
発送にも適しています。

 さんま丸干し 熊野物産神倉本店 浜口商店のさんま丸干し 熊野物産神倉本
 浜口のさんま丸干し 熊野物産神倉本店 さんま寿司 熊野物産神倉本店 なれ寿司 熊野物産神倉本店 熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月9日水曜日

熊野お燈まつり


神倉神社のお燈まつりが今年も2月6日に行われました。
2247人の男達が、白装束に松明姿で女人禁制の祭りに
参加しました。
勇壮な掛け声と共に山を駆け下り、山は火の滝下り龍。
お燈まつりは男の祭です。

さんま丸干し 熊野物産神倉本店
さんま寿司 熊野物産神倉本店
なれ寿司 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月8日火曜日

浜口さんのさんま丸干しについて

浜口商店のさんま丸干し はすべて手作業です。
この道50年、
ひもの職人浜口さん が
水揚げされたさんまを目利きし、塩加減を絶妙に
決めます。季節や天候よって天日干しする
時間を調整し、おいしいさんま丸干し が出来上がります。
これらを長年培った感だけでこなしてしまう技は
さんま丸干し の匠と呼ぶにふさわしく、
こだわりのさんま丸干し は、こうして生まれます。


 浜口さんま丸干し さんま丸干し 熊野物産神倉本店 さんま寿司 熊野物産神倉本店 なれ寿司 熊野物産神倉本店 熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月6日日曜日

熊野のさんまがテレビ放映

本日2月6日朝6時15分NHKの「食べ物一直線」で
熊野のさんまが取上げられました。
太平洋を南下したさんまは熊野灘に到着する冬が旬です。
 さんま丸干し  さんま寿司  さんまなれ寿司 さんまを使った
郷土の逸品が番組で放映され、注文が殺到しています。
テレビの力はすごいですね。

さんま丸干し 熊野物産神倉本店
さんま寿司 熊野物産神倉本店
さんまなれ寿司 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月4日金曜日

にごり酒


にごり酒は生きたお酒です。
醗酵が進ため、本来は外に出す事ができず、
酒蔵の蔵人だけが飲む事のできる酒でした。
熊野物産神倉本店 では冬季限定のこの生原酒を
お電話のご予約のみで受け付けています。
予約は毎週火曜日締め切りで金曜日の出荷となります。
3月上旬までの販売です。

電話番号 0735-22-0174 熊野物産神倉本店
インターネットでの販売は致しておりません。






さんま丸干し 熊野物産神倉本店
さんま寿司 熊野物産神倉本店
なれ寿司 熊野物産神倉本店
熊野牛 熊野物産神倉本店

2011年2月1日火曜日

お燈まつりは男の祭り

熊野に春を呼ぶまつり、お燈まつりが2月6日神倉神社であります。
今年は日曜日とかさなり登り子が多いと思われます。
撮影 清水氏

お土産には さんま丸干し や さんま寿司 なれ寿司 熊野牛 など
熊野物産神倉本店 でどうぞ