kannban

2015年7月16日木曜日

めはりずし 作れます

熱中症、気合い根性関係なし!
塩分補給に梅干しが効果抜群!
当店ではいろいろな梅干取り揃えております。
★うめ農家うめぼし梅農家の手造り「すっぱい梅干し」
★すっぱいのが苦手な方にはこれ!
国産みかん蜂蜜使用の みかん蜂蜜梅
★ご家庭用に超お得!今なら20%増量600g!!!
これが本当にくずれ梅!?ご自宅用にピッタリの紀州みなべの南高梅100%使用のくずれ梅
——————————————————————————-
まだまだ間に合います。
★大切な人、特別な方にだけお贈りする。夏の熊野特産・厳選ギフトをご案内させて頂きます。
いつもつも何を贈ろうかと、お悩みも一発解決!
★贈った方の気持ちが伝わり、喜んで頂ける逸品ばかりです。
紀州南高梅のギフト旬のひものセット(7種類)めはり漬け
★そんな品々を1ページに見やすくまとめました。
ふるさとセット熊野の地酒ギフト熊野地鶏 ★ぜひご利用頂ければ幸いです。
熊野牛 カルビ
熊野古道ビール

2015年7月14日火曜日

2015年7月5日日曜日

めはり寿司

めはり寿司の主役である高菜は、新宮市熊野川町や那智勝浦町高津気地域の地元の農家さんに丹精込めて作って頂いております。
一時は高菜を作ってくれる農家さんが減少してしまっていましたが、2014年から、新宮市熊野川町の三津ノ地区の農家さん達が協力を申し出てくれて、おいしい高菜を作ってくれております。
熊野物産神倉本店

和歌山 めはりずし

wikpediaでも紹介されtいる、めはりずし(めはり寿司)は和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理、高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。千貼り(せんばり)寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉(ばしょば)寿司と呼ぶ地域もある。弁当は熊野名産とされ、新宮市のものは特に有名であり、和歌山県の特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定されている。元来、麦飯の握り飯を高菜で巻き込んで作っていたが、現在はもっぱら白米を用い、酢飯を使うこともある。 また、奈良県の南東部に位置する下北山村では特産品の下北春まなの葉の漬物に白飯をくるんで食べる。高菜のような辛みが無いので、一味違った味である。一般的には酢醤油で食べられるが、マヨネーズと醤油で食べる事もある
wikpediaより。

めはりずし

めはりずしは、高菜の漬物を水けを切っておく。葉と茎に分け茎はみじんぎりする。(葉はやぶらないように、きをつけます。
しょうゆをなじませて、あじつける。ごはんを8等分にして中に高菜の茎を入れて握ります。
ふきんの上に葉を広げて、すいぶんをとりながら、ご飯を包む。しばらくおいて、あじをなじませてからいいただきます。

めはりずし

めはりずし(めはり寿司)は
和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理、高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。千貼り(せんばり)寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉(ばしょば)寿司と呼ぶ地域もある。
このめはりずしをご家庭で簡単につくれます。